ムーミンの世界

読書忘備録

こんにちは、ぐらです。10月も半分が過ぎ、朝晩少し肌寒く感じるようになってきました。日も短くなってきて、いよいよ冬に向かっていくんだなぁと少し寂しく思います。

まだ気が早いのですが、冬になると、どうしても読みたくなる本があります。それはフィンランドの作家トーベ・ヤンソンの「ムーミン谷の冬」です。

また、今年の秋には、そのトーベ・ヤンソンの半生を描いた「TOVE/トーベ」が映画で公開されますので、今回はムーミンについてお話ししていこうと思います。

トーベの生い立ち

ムーミンの作家、トーベ・ヤンソンは1914年にフィンランドに生まれました。

父は彫刻家、母はグラフィックアーティスト(商業画家)を生業としている芸術家の長女として誕生し、「まるで呼吸をするように」芸術に親しんで育ちました。15歳の頃から早くも画家、イラストレーターとして活躍されていたそうです。

1939年に第二次世界大戦が始まると、戦争に強く反対していたトーベは、15歳からイラストを描いていた政治雑誌「ガルム」に独裁者たちを痛烈に批判する風刺画をかきました。

ムーミンシリーズ

その後、ムーミンシリーズとしては下記の9作品を発表しました。

  • 1945年「小さなトロールと大きな洪水」
  • 1946年「ムーミン谷の彗星」
  • 1948年「楽しいムーミン一家」
  • 1950年「ムーミンパパの思い出」
  • 1954年「ムーミン谷の夏祭り」
  • 1957年「ムーミン谷の冬」
  • 1962年「ムーミン谷の仲間たち」
  • 1965年「ムーミンパパ海へ行く」
  • 1970年「ムーミン谷の11月」

とくに、1948年に出版された「楽しいムーミン一家」は母国フィンランドと隣国スウェーデンとで評判になりました。そして児童文学王国・イギリスで出版されると大ヒットとなり、ロンドンの夕刊紙「イブニングニュース」で漫画連載が始まりました。

その後、40カ国、120紙に転載されたトーベは児童文学作家としての国際的な名声を不動のものとしました。

そんな中、あまりの忙しさに追われて、ムーミンを嫌になりかけていたトーベは、ある日、後半生のパートナーとなるグラフィックアーティストのトゥーリッキー・ピエティラからこう言われたそうです。

「あなたはいつも新聞連載の締め切りやら、印税のことやらに苦しめられているけど、そのあなたを、冬に散々な目に合わされるムーミントロールに置き換えて書いてみなさいよ」と。

そうして書き上がったのが、わたしの大好きな「ムーミン谷の冬」です。

「ムーミン谷の冬」

このムーミンシリーズ第6冊目となる「ムーミン谷の冬」は、1957年に出版されました。

ムーミンの新刊を待つ子供たちから、熱狂的に迎えられただけではなく、それまで以上の高い芸術的評価を得て、多くの文学賞と、挿絵に対して美術賞を受賞しました。

このあと、ムーミンは単なる児童文学でも漫画でもなく、文学、美術、哲学、言論、精神医学など様々な分野から注目を集める存在になっていくのです。

このお話の内容は、「いつもは冬から春にかけて冬眠しているはずのムーミンが、この年に限って冬真っ只中に目を覚まし、そこから全く眠れなくなり、今まで知らなかった不気味な冬の世界に飛び出していく」物語なのです。

いつもなら、春になり、目を覚ますと、旅から帰ってきている大好きなスナフキンも、まだ旅から戻ってきてはいません。フローレンスもムーミンパパもムーミンママもぐっすり夢の中です。

窓はガチガチに凍りついて、外は一面の雪景色です。

外に出ても、ムーミンにそっけないトゥーティッキや不気味なモラン、目が合うだけで相手を凍らせる美しくもおそろしい氷姫など一筋縄でいかない者たちばかりです。

そのなかで、理想論をひっさげる甘ったれのムーミンが、ただ明るくて、やさしいだけではない人生の奥深さを知り,成長していく物語です。

控えめな生き物たち

お日様も顔を見せないような季節

寒くて,閉ざされた季節…冬

世の中には、皆んなが元気に活動する季節には、ひっそりとどこかに隠れていて、冬になり,周りのみんなが冬眠してしまってから、ようやく動き出してくる引っ込み思案の生き物たちがいるのです。

ふだんは恥ずかしくて人前に出られないような生き物たちが,冬至におこなわれる恒例行事の大焚火を囲んで、輪になって踊る場面が印象的です。

けっして姿を見せないものたちの影だけが、かがり火に映し出されている様子がどこか不穏なのにとても幻想的で愛おしいのです。

それを静かに見守るトゥーティッキも素敵です。

「楽しいムーミン一家」が陽なら、「ムーミン谷の冬」は陰になるのでしょうか。

厳しくも、とても温かいお話です。

ただこの物語は、陰の要素だけではなく、冬でも元気に起きている村人たちがでてきます。

クリスマスの飾り付けを積極的にしたり、よそからやってきた活動家のへムレンが、みんなを巻き込んでスキーに興じる場面などもあります。

全体的には楽しくって、しかも心をひと回り成長させる物語になっています。

興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

きっと冬が大好きになるはずです。

ムーミンのお話には,ほかにも名言がたくさんありますので,また後日ご紹介したいとおもいます。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

ムーミン谷の名言集
子供から大人まで幅広い世代に愛されるムーミンと仲間たちですが、物語の中には、どの時代にもどんな人にも心に響く言葉で溢れています。
もしもピアノが弾けたなら
子供の頃から楽器演奏が苦手なのに、憧れ続けて子育てを終えてから一から練習開始した結果…

新装版 ムーミン谷の冬 (講談社文庫) [ トーベ・ヤンソン ]

価格:649円
(2021/10/16 19:54時点)
感想(12件)

モグラの生態
いま身近にいる家族,友達、同僚、ご近所さんなど、この時代,この世界に生まれ会えた奇跡は目には見えないけど、深い前世からの縁かもしれませんね。そんなことを考えさせてくれるモグラは今でもきっと虫をたらふく食べて、せっせとトンネルを掘っていることでしょうね。
ドイツ風クリスマス
クリスマスといえばドイツですが、なかなかドイツまで行くことはできません。なので手軽におうちでドイツ風クリスマスを楽しみましょう。