今から始めるNISA

gura

こんにちは、ぐらです。

寒い日が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?

2022年12月16日に自民・公明両党の税制改正大綱でNISA制度がようやく正式に決定されました。

予想していた以上に充実した内容に今後の期待も膨らみます。

じつは私が投資を始めるにあたって一番悩んだのが、一般NISA積立てNISA、どちらを選ぶかということでした。

それが2024年から始まる新しいNISAでは、両方を併用できる制度にかわるそうです。

いまは積立てNISAの年間の投資上限額が40万円(毎月3.3333円✖️12ヶ月)なのに対し、2024年からは現状の3倍(120万円)に拡大し、一般NISAの年間投資上限額は現状の2倍(240万円)に拡大します。

2024年からは併せて360万円までが年間限度額となります。

いままで積立てNISAの投資信託を運用されていた方は、今後は非課税で高配当株や米国の個別株にも投資できるようになります。

また一般NISAをされていた方にとっては、始めたはいいが悩みの種だった出口戦略が楽になり、投資金額の上限1800万円までは恒久的に非課税で投資することができるようになります。

もうひとつ開設に関して悩むテーマが、NISA口座を楽天証券SBI証券のどちらに持つか、ということです。

いままでは積立てNISAをする場合、多くのサイトで楽天証券がお薦めされてきました。

「楽天ポイントの貯まりやすさ」や「株アプリの使い易さ」などが重要視されてきました。

が、制度改正後にはSBI証券に口座を作ることにメリットが多くなるのではないかと私は思います。

ここからはSBI証券に口座を作るべきメリットについて順番に解説していきたいと思います。

SBI証券の3つのメリット

SBI証券に新しいNISA口座を持つメリットは大きく次の3つが挙げられます。

  • 為替手数料が安い
    • 住信SBIネット銀行の為替コストは片道1米ドルあたり6銭。外貨積立てを利用すれば最安1米ドルあたり3銭。
  • 単元未満株(S株)が取引でき、手数料無料
    • 楽天証券ではいまのところ100株以下の単元未満株の購入は出来ません。
    • 欲しい株が1株から購入でき、しかも買付手数料が無料。
  • 三井住友カードでポイントゲット
    • 投資信託の毎月の積み立てでVポイントが貯まり、それを翌月のカード支払いに充てられます。
  • 今なら絶賛キャンペーン中です。
  • 最大0.5%の還元中。お見逃しなく!

これらを詳しく説明していきます。

SBI証券と楽天証券の比較

まずはSBI証券と楽天証券を大まかに比較してゆきます。

米国株式取扱銘柄数は多少SBI証券に軍配が上がるものの、楽天証券もほぼ同等数保有しています。

外国株式取扱国数になると両証券会社共通国(米・中・シンガポール・タイ・マレーシア・インドネシア)に加え、SBI証券は(韓・ロシア・ベトナム)の参加国が加わります。

取引ごとの手数料も100万円までの取引については変わりません。

①為替手数料のメリット

米国株取引にとってSBI証券にどんなメリットがあるのかといえば、米国個別株やETFを購入時にドルで購入したい場合、他社より圧倒的有利な手数料で取引できる点です。

SBI証券も楽天証券も通常、1ドルあたり25銭の手数料がかかりますが、住信SBIネット銀行を通してドルに変えれば片道6銭でできます。

さらに外貨建て預金にした場合、1ドルあたりの手数料は3銭に抑えることができます。

また、住信SBIネット銀行からSBI証券への送金手数料も無料ですし、設定すれば定期的に自動で証券口座に振り込むこともできますので、いざというときに非常に便利です。

②単元未満株の買付手数料無料

つぎに単元未満株(S株)を始めたい方にはSBI証券がおすすめです。

単元未満株(S株)とは、本来100株単位で取引するところ、1株から株式を購入できる制度です。

まず株式投資から得られる利益には、キャピタルゲインインカムゲインの2種類があります。

キャピタルゲインインカムゲイン
内容資産の売却によって得られる利益資産を保有することで得られる利益
種類株などの売却益配当金・株主優待など
キャピタルゲイン・インカムゲイン

現在、毎月決まった投資信託を積立てNISAで購入し、長期保有するキャピタルゲインの追求している方が多いと思います。

でも今後投資枠が広がるなら、その他に定期的にお小遣いとして多少の利益(インカムゲイン)を得たいという場合、高配当(個別)株を購入して、幅広い業種に適切なポートフォリオを組む方法が知られています。

しかし多種の業種の株を100株ずつ保有しようとすれば多額の投資資金がかかります。またNISAの年間の非課税で運用できる投資額の上限もあります。

なので少数の銘柄を100株ずつ保有するよりは、多数の銘柄を少しずつバランスよく分散投資しておいて経過を観察しつつ、後々、これは良いと思われる銘柄の株数を徐々に増やしてゆくのが手堅いと思われます。

SBI証券のサイトにある記述を紹介します。

「株式投資」と聞くと、ある程度まとまった資金が必要なイメージを持たれるかたも多いのではないでしょうか。
SBI証券には有名企業の株を数百円で購入できる「S株(単元未満株)」サービスがあります!
投資がはじめての方にはおすすめのサービスです!

2021/11/1(月)~2022/7/1(金)約定分まで、対象のお客さまにはキャッシュバックにてS株買付手数料を実質無料化していましたが、2022/7/4(月)約定分より、完全無料化いたしましたので、お知らせいたします。

※注文発注時に、ご注文毎の見積りでの約定代金に応じた税込手数料金額を、手数料分として買付余力より拘束しておりましたが、本対応後は発注および、約定時点での手数料相当額の拘束が無くなります。

SBI証券のサイトより

しかもSBI証券では2022年7月4日からS株における買付手数料が完全無料化されたことにより、これまでS株に特化していた同社系列会社のSBIネオモバイル証券が役割を終えることになりました。

株式会社SBIネオモバイル証券は、SBI証券とCCCマーケティングとの合弁会社として設立した証券会社。 Tポイントを活用した投資を訴求点としていたが、SBI証券においてもポイント投資を開始したことで独自性を喪失し、CCCマーケティングが出資を引き上げSBIファイナンスサービシーズの完全子会社となった。

ウィキペディアより

S株を購入するメリットは少ない資金から始められることだけにとどまらず、買付手数料がかからないのならば100株をリスクをとって一度に購入するのではなく,株価の推移を見ながら数回に分けて購入(数十株単位で)し、リスク分散できるということです。

100株購入した途端、一気に株価が下落するリスクを回避することが出来ます。

このやり方は購入時だけではなく、売却時にも有効ですが、売却する際には手数料がかかります。1注文の株式約定代金×0.5%(税込0.55%)下限50円

このサービスは楽天証券にはありません。

但し、オンタイムでの指値注文は出来ません。

③三井住友カードでポイントゲット

私の場合、投資を始めるにあたって、まずSBI証券で一般NISA口座開設の手続きをし、楽天銀行に普通預金口座を開きました。(同時に住信SBIネット銀行や三井住友カードも)

楽天銀行と口座連携し、マネーブリッジとハッピープログラムに登録することにより楽天ポイントや特典が付与されるようにしました。

翌年からは給与の振り込みも楽天銀行に移し、楽天銀行から住信SBIネット銀行の口座に毎月決まった金額を振り込むように設定したので、SBI証券との連携もますます便利になりました。

設定だけいろいろ済ませておけば、あとの手間が格段に省けますし、両方の銀行で数回の振込手数料の無料などの特典が受けられるため,大変お得です。

またSBI証券では毎月、定期的に投資信託を購入して三井住友カードで決済すれば0.5%〜2.0%の還元を受けられ、ポイントをカードの支払いにあてることもできます。

いまならキャンペーン実施中

2022年12月21日〜2023年4月30日までの期間限定で下記のキャンペーンが開催されています。

対象となる方は

  • 三井住友銀行の口座をお持ちの方(SMBCダイレクトから申し込む)
  • 三井住友銀行の口座をお持ちでない方(口座開設と共に申し込む)

の二種類があります。

今なら最大で16000ポイントプレゼントキャンーペーン
「新規入会&ご利用で最大16,000円相当プレゼント」は、三井住友カード(株)が期間限定で提供する特典です。
最大16,000円相当は、「最大15,000円相当のVポイント」、「Vポイントギフトコード1,000円分」の合算金額になります。
三井住友カードの提供する特典は、ご入会されるカードの券種によって異なります。
   三井住友カード(NL) 最大8,000円相当
   三井住友カード ゴールド(NL) 最大11,000円相当
   三井住友カード プラチナプリファード 最大16,000円相当
三井住友カードが提供する特典については、お申込み前に必ず、三井住友カードホームページより詳細をご確認ください。
SBI証券のサイトよりより

そのほかにもSBI証券では、口座の保有残高が1000万円以下の場合、年率0.1%相当なポイント還元も受けられます(1000万円以上で年率0.2%相当のポイント還元があるのも魅力です)。

またSBI証券は未上場企業の株式(新規公開株式)で上場前の価格と上場後の価格の値上がり益を高確率で狙える人気投資手法であるIPO投資の当確率も高いと言われています。

他にもSBI証券では夜間取引手数料が無料というメリットもあります。

SBI証券のデメリット

いままではSBI証券のメリットを紹介してきましたが、デメリットはあるのでしょうか。

よくデメリットとして挙げられているのはこの3点です。

  • デモ口座がない
  • 国内株と米国株のアプリが別
  • クレカ決済で積立てNISAのボーナス月の設定ができない

しかし、この3点ともデメリットというのには少し弱い気がします。

私は以前、マネックス証券で実際の投資をする前にかなりの期間シュミレーションをやり込み,満を辞して投資デビューしましたが、シュミレーションと本番では様子が違いすぎ、多くの損益を出しました。

デモはあくまでデモですので、ゲームとして楽しむのでなければ、実際に少額から経験を積んで行ったほうが良いのではないでしょうか。

つぎに国内株と米国株のアプリが別で使いにくいという意見もありますが,株式市場が開かれる時間帯が異なりますので、別々のほうが返って使い勝手が良いと感じます。

クレカ決済でボーナス月の設定ができないというのもそこまで大きなデメリットではないように思われます。

まとめ

以上の内容をもう一度まとめますと、SBI証券には大きく3つの利点があります。

  • 為替手数料が安い
  • 単元未満株(S株)が手数料無料で買える
  • 三井住友カードでVポイントが貯まる

新しいNISA制度が開始されるまでにはまだ一年ありますので、各証券会社においては今後いろいろな内容変更もあると思います。

わたしも慌てることなく、より良い情報をつかんでいけるように気をつけていきたいと思います。

YouTubeで楽しく学ぶ

SBI証券の公式YouTubeにて、ただ今絶賛配信中の

トレンディエンジェルの「ペペッと身につくマネー講座」

第16回まであって、どの回も大変タメになるし、とにかく面白い。

斎藤さんは全身全霊を込めて、わかりやすく面白く学ばせてくれるし、タカシは素のまま??な感じがこれまた良くて、SBI証券の商用YouTubeを観てる感じが全くしません。

「THE MANZAI」のネタをお代わりし放題で観せて貰っているようなお得感があります。

トレンディエンジェル,最高!!

これを観るようになってから、時おり自分の頭がツルツルになってる夢を見てすこし焦ります (笑)

それほど影響力の強い動画です。

要注意

暇があれば是非ご覧ください。

ビジネスドライブ! by SBI証券
エンターテイメントと学びを融合させ様々な限定コンテンツを発信するEDU-TAINMENTチャンネル。 人気メディアABEMAと新R25が作り上げる新時代の生き方ドキュメンタリー『Sla/shers』を筆頭に「学び」と「エンターテイメント」を融合させたEDU-TAINMENTチャンネルです。選択肢も多く正解は決して一つ...

投資系YouTuberぽんちよさんのサイトも本もとても勉強になります。

この本はわたしが投資をするためのバイブルになっています。

何回読んだことやら(^^;;

ファンダメンタル&テクニカルメンタル投資を学ぶ上でどちらもしっかり学べるオススメな本です。

また、なにかお役に立ちそうな情報があれば,ここでご紹介してゆきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

モグラでもできる株式投資
始めるときに決して銀行や証券会社にお金を握りしめて行かないでください。家にいてパソコンもしくは携帯電話で楽天証券と楽天銀行を検索して申し込み手続きをしましょう。 余計な手数料がかかりませんから。