こんにちは、ぐらです。
実はこのブログにはsearch console(サーチ コンソール)が付けてあります。
なので、どの国の人が、どんな検索をしてこちらに辿り着いてもらえたのかを知ることができるのです。
現在のところ、最も多い検索が「あっちゃん 両学長」で、次が「山道で迷う夢」でした。
しかも「道に迷って辿り着けない」とか「道に迷って助けてもらう」とかバリエーション豊富に検索されています。
夢占いの深層心理に興味があり調べている人が多いのだと思います。
でも意外だったのが、検索している人が海外の人に多いということです。
夢占いがブームなのでしょうか?それとも外国でそれだけ道に迷う(方向音痴)人が多いのでしょうか?
そんなわけで今回は方向音痴を克服する方法を探ってみたいと思います。
方向音痴からみえてくるさまざまな問題
方向音痴の原因を検索した結果、以下のような問題が浮かび上がりました。
- 普段から道や場所を調べる習慣がない。
- 自分の今いる場所がわからない。
- 思い込みが激しい。
- 疑い深い。
- せっかち。
- 迷っても引き返すことができない。
- 普段から行動範囲が狭い。
- 右と左をよく間違える。
- 視野が狭い。
- 空間把握能力がない。
- 記憶力がない。
- 観察力がない。
- パニックになりやすい。
もう、本当に、けちょんけちょんの言われようです。
たかが方向音痴と思っていたのに。
なんか,可愛いぐらいに思っていたのに。
非常にショックです。なによりも上の指摘が全て図星なのが悔しいです。
実は方向音痴とは、単体ではなく、さまざまな問題点の縮図だったのです。
そうと分かれば、つぎは克服する方法です。
経験値を積む
私もそうですが、方向音痴を自称する人は、それを前面に押し出して、普段から人任せにし、目的地に行くために自分で道や場所を調べる習慣がありません。
移動に関して全く頭を使っていないのです。ですので、対策としては、今後は人任せにせず、自分で地図を見て移動する機会を増やしていきましょう。
現在地を常に把握する。
道に迷いやすいというのは、自分が今いる位置を正確に把握できていないからだそうです。自分がいるところがわからない。
ちょっとしたホラーです(笑)
普段から自分が今いる位置をきちんと地図で確認するか、頭の中の地図に自分をコマとして置いてみて、現在地と周囲との関連を3Dで体感する癖をつけると,空間認識能力がつき、迷うことも少なくなってくるかもしれません。
不安になってパニックにならない
道に迷うと,誰しも焦ったり思い込みが激しくなってパニックに落ち入ります。
焦っている時は、普段ではありえないような間違った情報を信じて、余計な深みに嵌まり込むこともあります。
自分の正しい情報でさえも不安になり,間違った場所で曲がってしまうとか,勢いに任せてどんどん進んでいってしまったりします。
そんな時には,一度立ち止まって冷静に周りを見渡したり,お茶でも飲んで心を落ち着かせたり,時には遠回りに思えても、来た道に戻る決断も必要かもしれません。
周りを観察しながら歩く癖
道に迷う原因の一つに、視野が狭いことがあります。
歩いている時,前にあるものしか見ていないため,迷った時にまったく応用が効きません。これからは周りをよく観察しながら歩く必要があります。
また、空間把握能力が低いので、目に見えている部分と見えていない部分を結びつける能力が乏しく、空間を正しく認知する能力に欠けるという問題もあります。
なので、たまには自分で地図を描いたりして、位置関係を頭に叩き込む訓練も必要かもしれません。
最後に
以上のことに,できる範囲で取り組んでいくといいかもしれません。
あとは、こっちの方が近そうとか、根拠のない自信を捨てる。
間違った情報を正しいと思い込まない。
記憶力を養う。
なんていうのもあります。
往々にして冷静に情報を判断できる精神状態を保てない人は非常に道に迷いやすいそうです。
なので、「たかが方向音痴」と思っていたのが、実は自分の問題点の氷山の一角だったのかもしれません。
今回、昔からの方向音痴を克服することに挑戦することによって、ひょっとしたら、それ以外のところでも生活が改善されていることになるかもしれませんね。
共に頑張りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊